忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(11/19)、緑が丘2丁目自治会の防災訓練に
参加致しました。

朝から小雨が降っていましたが、8:30頃、
緑が丘2丁目公園スポーツ広場に消防車で伺いました。



公園に着いた時点で、自主防災隊の方が既に集まり、
準備をされていました。

防災ビデオの上映テントもありました。



 

倒壊家屋からの負傷者の救出の練習もされていました。

緑が丘分署のポンプ車が到着した後、ポンプ車から
水を防火水槽に給水しました。

自主防災隊長と本日のスケジュールの打合せをした際、
雨がひどくならない内に早く始めるとのことでした。

消防署の方からは、放水訓練のサポートを署員、団員で
しましょうとのことでした。

開会式の後、以下の訓練を行いました。




 

①倒壊家屋からの負傷者救出訓練
 3畳位の木製の小屋が作られており、チェーンソーで
 材木を切る訓練、小屋の中の人形を担架に乗せ、外に
 運ぶという救出訓練をされていました。




②バケツリレー訓練
 自主防災隊の方が自治会の方にバケツリレーの仕方を
 指導されていました。
 最初は、バケツに水を入れず、リレーの仕方を皆さんで
 修得していました。
 最後にバケツに水をいれ、1.5M位の高さの三角錐状に
 組んだ燃えている材木に5杯のバケツの水で鎮火させること
 ができました。



 

③放水訓練
 消防団からはポンプ、給管等を提供し、ポンプの始動、
 水圧調整を行わさせて頂きました。

 ホースの結合、筒先の操作は、消防署員の方がサポート
 されていました。




 
④消火訓練
 ②と同じ木材を燃やし、実際に消火器を使用して消火
 訓練をされていました。


⑤給食訓練
 豚汁と炊飯をされていました。

雨がひどくなったので、10:30頃、閉会式となりなりました。

雨の中でしたが、多くの自治会の方がバケツリレーに参加
され、防災に対する皆さんの意識の高さを感じました。

自主防災隊の方は、今回が5回目の放水訓練ということで
皆さん操法を修得されており、日頃、多くの訓練をされて
いることがよくわかりました。

 

PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]