忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(10/27)は、歳末特別警戒の2日目でした。

20:25~20:35
  第1分団の後援会長、分団長、副分団長の巡視があり、
  第5部の後援会長及び団員が参加致しました。

  新入団員3名の防寒用ジャンパーが支給されました。

20:40~22:00
  昨日の1日目より時間を取れたので、担当区域内を細かく
 警戒できました。

  青葉1丁目の自治会、自主防災隊の方も夜警をされて
 いました。

  真冬並みの寒さのため、犬の散歩をされている方は一人、
 ウオーキングをされている方、一人がおられ、ご挨拶させて
 頂きました。
  通勤の帰宅途中の方もお見かけしましたが、年末のせいか
 少ないように感じました。

  調度、帰宅された方が、玄関で消防車に向ってご挨拶
 して頂いた方がおられ、とても励みになりました。




PR

日付がかわりましたので、昨日(12/26)より、12/31まで
歳末特別警戒を実施致します。

昨日は、相模原消防団団長による各分団の団員への
激励が行われました。

第1分団は、上溝公民館で行われ、第5部からは3名が
参加致しました。

参加団員が詰所に戻ってから担当区域の警戒を実施
致しました。

21:20~22:00の間でしたので、細かくは警戒ができ
ませんでした。

真冬の寒さのため、散歩されている方はおられず、
仕事から帰宅される方、何名かとご挨拶させて頂きました

11月9日(水)~11月15日(火)の間は、
平成23年度秋季全国火災予防運動ですので、
本日(11/12)、臨時に管内の警戒を20:00~22:00まで実施させて
頂きました。

全国統一防火標語は、以下のとおりです。

 「消したはず 決め付けないで もう一度」

副部長が放射線チェッカを入手しましたので、詰所の放射線量を確認しましたところ
0.14マイクロシーベルトでした。



今後、光が丘消防団の管区内でも放射線量を測定する予定です。

日付が変わったので、昨日の活動になります。

1 定期整備 20:00~21:00
  車に詳しい人が少し遅れたため、定期整備の開始時間が少し遅れた。
  OBが来られ、礼式訓練を見たいとのことでしたが、仕事の関係で
  部長、元々部長が欠席、元部長が遅れたため、礼式訓練は未実施。
  また、副部長に用事があるとのことで、後援会長も来られましたが、
  副部長は22:30頃来られたので、後援会長は21:30頃帰宅された様子。

2 警戒 21:00~22:00
  青葉2丁目、松ヶ丘2丁目、弥栄、並木、陽光台、緑が丘、青葉1丁目、
 青葉3丁目、松ヶ丘1丁目の順番で警戒を実施。
  本日の機関員は、子供のころ自転車で遊んでいた地域なので、道を熟知
  しており、効率良く管区をまわれました。

3 OB
  警戒終了後、礼式訓練見て頂く予定でしたが、詰め所に戻ったのが
 22:00でしたので、詰め所前での礼式訓練はご近所の迷惑になるので、
 中止。
  代わりに、消防団設立当時の苦労話をお聞きした。

日が明けたので、昨日(5/7)になりますが、
21:00~22:00まで警戒を実施しました。

今回は3名参加。
松ヶ丘1~2丁目、
弥栄1~3丁目、
並木1~4丁目、
青葉1~2丁目
の順で回りました。

部長は、弥栄~青葉の間、ずっと消防車の前後をジョギングしながら、
不審者等いないか注視を実施。

新入団員2名は、運転とアナウンスを担当。
初回は、アナウンスする頻度も少なかったが、
今回は、かなり頻度も多くなり、うまくなりました。

特には異常なしですが、弥栄で中高生位の男子4、5名が
路上で話していたのが少し気になりました。

並木では、自治会の会議の帰りのような方、
4~5名に「お疲れ様」と声をかけて頂いた。

また、右折時や狭い道路では、進路を譲って頂いた
車両が4台ありました。

声をかけて頂いたり、進路を譲って頂くと感謝ともに
やりがいも感じます。

帰署後、今年度の活動方針、活動計画を話し合い、
5,6月の研修j受講者の確認、防災訓練の出席者の
調整等を実施。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]