忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(4/27)、詰所にて操法訓練を実施しました。

操法訓練としては、待機、集合、点呼、開始報告、想定付与、定位までを繰り返しました。

礼式だけの操法訓練だと飽きてしまうので、総務省消防庁のeカレッジの消防器具操法に基づき、筒先操作、注水の訓練も実施しました。

本日は、気温が高く、長袖の活動服では少し汗ばみました。
PR
本日(4/24)、詰所にて操法訓練を実施しました。

操法訓練としては、待機、集合、点呼、開始報告、想定付与、定位までを繰り返しました。

前回に続き、指揮の「集まれ」の号令、開始報告、想定付与での口上、「定位につけ」の号令は、参加者全員、交替で実施しました。前回と違って、間違わずに言うことができ、飲みこみが皆早いです。

 礼式だけの操法訓練だと飽きてしまうので、総務省消防庁のeカレッジの消防器具操法に基づき、筒先操作、注水の訓練も実施しました。

また、古淵消防団の部長さんに4月の相模原市民桜まつりに消防団としてパレードに参加した際の
集合写真を大判の額縁に入れて持ってき頂きました。
更に消防団員用のTシャツもプレゼントして頂きました。

いつも古淵消防団の部長さんには、色々な物を頂き感謝しております。

消防器具操法では、古淵消防団の部長さんにもアドバイスを頂きました。


本日(4/20)、詰所にて操法訓練を実施しました。

操法訓練としては、待機、集合、点呼、開始報告、想定付与、定位までを繰り返しました。

指揮の「集まれ」の号令、開始報告、想定付与での口上、「定位につけ」の号令は、参加者全員、交替で実施しました。

指揮を担当すると集合の際、待機線から、集合線までの移動で1、2、3番員が揃って行動できているか否かわかりやすいと感想を述べていました。

礼式だけの操法訓練だと飽きてしまうので、防火服の着衣・脱衣、防火帽の着帽、脱帽の仕方の説明、体験も実施しました。
本日(4/17)、詰所にて操法訓練を実施しました。

今期は、2チーム作成する予定です。
番員をだれにするか調整しましたが、仕事の都合で全員が揃わなかったので、決定するには至りませんでした。

操法訓練としては、待機、集合、点呼、開始報告、想定付与、定位までを繰り返しました。

本日(4/13)、詰所にて操法訓練を実施しました。

待機、点呼、開始報告、想定付与の一連の動作を行いました。

また、物品授与、速足、かけ足の訓練も行いました。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]