忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/4は第4分団4部の星が丘消防団が、操法訓練のため
防災消防訓練場の予約をされていたので、
星が丘消防団のご厚意により、光が丘消防団も
操法訓練に参加させて頂きました。

南方面隊の方も合同で操法訓練をされていました。

星が丘消防団、光が丘消防団ともに2回ずつ
操法を行いました。

第4分団の分団長は、星が丘消防団のご出身ですので、
審査員としてご参加頂き、操法終了後は改善点を
ご指導いただきした。

また、南方面隊の分団長、副分団長にも
操法終了後、改善点をご指導頂きました。

9/7の操法大会に向けて最後の練習となりました。













PR
9/2は、防災火災訓練場で開催された、
今年2回目の中央方面隊第4分団合同操法訓練へ参加しました。

1~5部まで各部から1チームずつ、5チームが操法を実施しました。

緑が丘分署の署長を始め、署員の方に操法の審査をして頂き
操法終了後、改善点をご指導頂きました。

南方面隊の方も操法訓練を実施され、新磯分署の方が審査を
実施されていました。

緑が丘分署から新磯分署に異動された署員の方で、
水泳のマスターズにも参加されている方と久しぶりに
お会いしました。







8/22は、防災消防訓練場で操法訓練を実施しました。

指揮と3番員が参加できなかったので、今年初めて
1番員を担当する団員の向けに水を出して訓練を実施しました。

ビデオで操法を撮影し、詰所に帰所後、ビデオを見て
どこを改善するか検討しました。
8/19は、防災消防訓練場で行われた、中央方面隊第4分団の合同操法訓練に参加しました。

第1部から第5部までの各部単位に操法を行いました。
仕事の関係で選手が揃わなかった部が1チームありましたので、4チームが操法を行いました。

緑が丘分署の署員の方が、各番員ごとに付き審査して頂きました。
なお、操法が始まる前、下溝でCPA救助無線が入り、消防隊が出動されましたが、救助終了後、防災消防訓練場へ戻って来られました。

各部の操法が終了後、各番員ごとに署員の方から消防団員へ改善点をご指導頂きました。
緑が丘分署長からは、総評を頂きました。

第4分団終了後、南方面隊の方が操法の訓練をされました。
南方面隊の方には、第4分団の操法が終了するまで待って頂きました。





8/8は、防災消防訓練場で操法訓練を実施しました。

8/7の火災出動時、吸管のポンプ側に近い部分から、水が若干漏れていたので、消防団事務局に吸管の修理、又は交換をお願いしたところ、本日、操法訓練のため、詰所に行くと交換用の吸管が置かれていました。

操法訓練は水を出して、待機から収めまでを通して2回行いました。

2番員経験者が、3番員の動作を覚えるため、3番員の待機から収めまで通して操法訓練を行いました。

操法訓練終了後、8/7の火災で使用したホースと本日の操法訓練で使用したホースを洗浄したため、合計で10本のホースの洗浄になりました。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]