「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/26は防災消防訓練場で操法訓練を実施しました。
選手間でポジションを交替して、指揮、1番員を中心に水は出さずに訓練を実施しました。
選手間でポジションを交替して、指揮、1番員を中心に水は出さずに訓練を実施しました。
PR
9/23は、防災消防訓練場で操法訓練を実施しました。
今年度、操法訓練の参加回数の少ない団員が2人参加し、指揮と3番員をの動きを空操法で2回繰り返し、その後、水を出しての訓練を1回実施しました。
細かく動きを覚えてもらったため、予定より1時間程、超過しました。
訓練終了後、ホースを洗浄しましたが、本日00:38頃に出動した大野台の火災で使用し、洗浄したホースがまだ乾いていなかったので、一旦、タワーのホースを下げ、本日の操法訓練で使用したホースと一緒にウインチを巻き、ホースをタワーに上げました。
今年度、操法訓練の参加回数の少ない団員が2人参加し、指揮と3番員をの動きを空操法で2回繰り返し、その後、水を出しての訓練を1回実施しました。
細かく動きを覚えてもらったため、予定より1時間程、超過しました。
訓練終了後、ホースを洗浄しましたが、本日00:38頃に出動した大野台の火災で使用し、洗浄したホースがまだ乾いていなかったので、一旦、タワーのホースを下げ、本日の操法訓練で使用したホースと一緒にウインチを巻き、ホースをタワーに上げました。
9/19は、防災消防訓練場で操法訓練を実施しました。
操法大会が9/7に終了したため、選手の担当を変え、指揮と1番員が交替し、各々の動きを教え合いました。
翌日、仕事が休みの団員のみの参加でしたので、通常より1時間度、訓練時間を多く取りました。
操法大会が9/7に終了したため、選手の担当を変え、指揮と1番員が交替し、各々の動きを教え合いました。
翌日、仕事が休みの団員のみの参加でしたので、通常より1時間度、訓練時間を多く取りました。
9/16は、操法訓練を行いました。
9/7に操法大会が終了し、指揮と1番員、2番員と3番員のペアの担当を変更しての練習をしました。
操法の経験が少ない団員も操法訓練に参加しました。
9/7に操法大会が終了しましたので、経験していない担当を経験し覚えるために9、10月は操法訓練を実施する予定です。
9/7に操法大会が終了し、指揮と1番員、2番員と3番員のペアの担当を変更しての練習をしました。
操法の経験が少ない団員も操法訓練に参加しました。
9/7に操法大会が終了しましたので、経験していない担当を経験し覚えるために9、10月は操法訓練を実施する予定です。
9/7は、淵野辺公園隣接地で開催された、
相模原市消防団 中央方面隊 第2回 消防技術競技大会へ
参加致しました。
小雨の降る中でしたが、多くの消防署員の方の前日までの準備、
当日の運営のお蔭で無事開催することができたことに感謝致しました。
10チームが、小型ポンプ操法に参加致しました。
光が丘消防団は、女性団員1名、男性団員3名の男女混成チームで
出場しました。
女性団員は、小型ポンプ操法の担当の中で一番大変と言われている
一番員を担当しました。
どの部も約半年間に渡る、操法訓練の成果を発揮した大会でした。
最優秀が1チーム、優良賞が2チームと
敢闘賞が1チームが表彰されました。
敢闘賞は、今回初めて作られた賞で、一番減点が少ないチーム
とのことでした。
光が丘消防団は、残念ながら、入賞できませんでしたが、
閉会式で、中央方面隊長から女性団員の参加をご評価頂き、
光が丘消防団員一同、大変嬉しく思いました。
また、いつもお世話になっている、南方面隊の古淵消防団の
部長さんにも激励に来て頂き、飲み物を差し入れして頂きました。
古淵消防団の部長さんには、いつも感謝しております。
今年度の操法大会は終了しましたが、今後も日々訓練に精進していきます。













相模原市消防団 中央方面隊 第2回 消防技術競技大会へ
参加致しました。
小雨の降る中でしたが、多くの消防署員の方の前日までの準備、
当日の運営のお蔭で無事開催することができたことに感謝致しました。
10チームが、小型ポンプ操法に参加致しました。
光が丘消防団は、女性団員1名、男性団員3名の男女混成チームで
出場しました。
女性団員は、小型ポンプ操法の担当の中で一番大変と言われている
一番員を担当しました。
どの部も約半年間に渡る、操法訓練の成果を発揮した大会でした。
最優秀が1チーム、優良賞が2チームと
敢闘賞が1チームが表彰されました。
敢闘賞は、今回初めて作られた賞で、一番減点が少ないチーム
とのことでした。
光が丘消防団は、残念ながら、入賞できませんでしたが、
閉会式で、中央方面隊長から女性団員の参加をご評価頂き、
光が丘消防団員一同、大変嬉しく思いました。
また、いつもお世話になっている、南方面隊の古淵消防団の
部長さんにも激励に来て頂き、飲み物を差し入れして頂きました。
古淵消防団の部長さんには、いつも感謝しております。
今年度の操法大会は終了しましたが、今後も日々訓練に精進していきます。