「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月28日20:00から 防災火災訓練場にて、第4分団の操法訓練が行われました。
9月8日に相模原市の操法大会があり、第4分団からは、第1部(矢部)と第3部(清新)が操法大会に出場します。
昨年は、中央方面隊の操法大会があり、第4分団からは第4部(星が丘)と第5部(光が丘)が出場しました。
このため、今年の操法大会には昨年出場しなかった部から出場となりました。
我が第5部(光が丘消防団)は毎年でも操法大会に出場したい団員が多いのですが、今年の操法大会は応援に回ります。
今回の分団操法訓練は、緑が丘の分署長、署員の方にもご参加頂きました。
第1部、第3部は、操法を2回実施し、緑が丘分署の消火隊の方に審査員になって頂き、採点をして頂きました。
操法後には、指揮、1から3番員ごとに審査員から注意すべき点をご指摘頂きました。
我が5部は、防火水槽のセッティング、収めの後のホース巻き等の支援をさせて頂きました。
2隊とも1回目の分団の操法訓練より完成度が上がってきている様に思えました。
9月8日の大会に向けて、今日ご指導頂いたことで、最後に仕上げになることと思います。





防災消防訓練場に消火栓の設置がされていましたが、吸口があるため分署長にどのように使用するのか個人的に確認したところ、使用法方法を丁寧に教えて頂きました。
従来からある防火水槽からポンプで水を汲み上げ、汲み上げた水を吸口経由で消火栓につなっがるとのことでした。
スタンドパイプだけでポンプを持っていない自主防災隊等のために、ポンプを防災消防訓練場に常備されるようでした。

9月8日に相模原市の操法大会があり、第4分団からは、第1部(矢部)と第3部(清新)が操法大会に出場します。
昨年は、中央方面隊の操法大会があり、第4分団からは第4部(星が丘)と第5部(光が丘)が出場しました。
このため、今年の操法大会には昨年出場しなかった部から出場となりました。
我が第5部(光が丘消防団)は毎年でも操法大会に出場したい団員が多いのですが、今年の操法大会は応援に回ります。
今回の分団操法訓練は、緑が丘の分署長、署員の方にもご参加頂きました。
第1部、第3部は、操法を2回実施し、緑が丘分署の消火隊の方に審査員になって頂き、採点をして頂きました。
操法後には、指揮、1から3番員ごとに審査員から注意すべき点をご指摘頂きました。
我が5部は、防火水槽のセッティング、収めの後のホース巻き等の支援をさせて頂きました。
2隊とも1回目の分団の操法訓練より完成度が上がってきている様に思えました。
9月8日の大会に向けて、今日ご指導頂いたことで、最後に仕上げになることと思います。
防災消防訓練場に消火栓の設置がされていましたが、吸口があるため分署長にどのように使用するのか個人的に確認したところ、使用法方法を丁寧に教えて頂きました。
従来からある防火水槽からポンプで水を汲み上げ、汲み上げた水を吸口経由で消火栓につなっがるとのことでした。
スタンドパイプだけでポンプを持っていない自主防災隊等のために、ポンプを防災消防訓練場に常備されるようでした。
PR