「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(5/22)は、雨のため詰所の車庫にて操法の訓練を
行いました。
操法大会に選手として出場されていた元部長の指導で、
集まれの号令により待機線から集合線への集合の
訓練を集中して行いました。
分団長、副分団長にも詰所へ来て頂き、ご指導して
頂きました。
途中何回か、動きの見本を見せて頂きましたが、
県の操法大会へ選手としてして出場されていたので、
動きが早く、とてもきれいでした。
5cmの幅の集合線に左右の足をぴたりと乗せるのが
とても難しく、更に、1番員、2番員、3番員の3人が
きれいに揃うのは至難の技と思えました。
副分団長より、先ずは、3人でカウントしながら
やれば揃うと教えて頂き、カウントするように
してからは、揃うようになりました。
練習の終了後は、操法大会へ出場した際の話や、
減点をされないためのコツも教えて頂きました。
行いました。
操法大会に選手として出場されていた元部長の指導で、
集まれの号令により待機線から集合線への集合の
訓練を集中して行いました。
分団長、副分団長にも詰所へ来て頂き、ご指導して
頂きました。
途中何回か、動きの見本を見せて頂きましたが、
県の操法大会へ選手としてして出場されていたので、
動きが早く、とてもきれいでした。
5cmの幅の集合線に左右の足をぴたりと乗せるのが
とても難しく、更に、1番員、2番員、3番員の3人が
きれいに揃うのは至難の技と思えました。
副分団長より、先ずは、3人でカウントしながら
やれば揃うと教えて頂き、カウントするように
してからは、揃うようになりました。
練習の終了後は、操法大会へ出場した際の話や、
減点をされないためのコツも教えて頂きました。
PR