「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(5/15)は、消防団車両の装備品の定期整備を実施しました。
定期整備中、4月1日に発足した、大野台消防団(南方面隊第3分団第8部)の部長さんと団員の方が、光が丘消防団の詰所へご挨拶に来られました。
大野台消防団と光が丘消防団は、隣接していますので、今後、災害現場で一緒に活動する機会があると思われます。
団員同志が顔見知りになれば、災害現場で協力しやすくなります。
消防団車両も見せて頂きました。
セル付きポンプ、エアコン、オートマ、モターサイレン、赤色灯がLED、荷台の左右にも大型のLEDライト、大型識別灯、無反動の筒先、給管も長くポンプに結合したままで保管可能、シャッター付き格納スペース、荷台のあおりもなく、装備品の取り出しが素早くできる等。充実しやた装備品でした。

定期整備終了後は、防災訓練場で放水訓練を実施しました。
5/18の緑ヶ丘2丁目 独立防災隊のD級ポンプを使用した放水訓練の安全管理や支援向けの光が丘消防団としての訓練は、今回で終了としました。
次回以降の訓練は、操法訓練を中心に行っていく予定です。
定期整備中、4月1日に発足した、大野台消防団(南方面隊第3分団第8部)の部長さんと団員の方が、光が丘消防団の詰所へご挨拶に来られました。
大野台消防団と光が丘消防団は、隣接していますので、今後、災害現場で一緒に活動する機会があると思われます。
団員同志が顔見知りになれば、災害現場で協力しやすくなります。
消防団車両も見せて頂きました。
セル付きポンプ、エアコン、オートマ、モターサイレン、赤色灯がLED、荷台の左右にも大型のLEDライト、大型識別灯、無反動の筒先、給管も長くポンプに結合したままで保管可能、シャッター付き格納スペース、荷台のあおりもなく、装備品の取り出しが素早くできる等。充実しやた装備品でした。
定期整備終了後は、防災訓練場で放水訓練を実施しました。
5/18の緑ヶ丘2丁目 独立防災隊のD級ポンプを使用した放水訓練の安全管理や支援向けの光が丘消防団としての訓練は、今回で終了としました。
次回以降の訓練は、操法訓練を中心に行っていく予定です。
PR