忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(4/26)、光が丘ふれいあいセンターで行われた、平成26年度第1回光が丘地区独立防災隊連絡協議会へ光が丘消防団として参加しました。

緑が丘分署長も参加されました。

9つの独立防災隊の今年度の活動計画等が発表されました。

休み時間に緑が丘分署長から、同一道路上の複数の消火栓を同時に使用しても水圧が下がらない仕組み(同一道路上の複数の消火栓が、同一又は複数の本管をからループして各々の消化線がつながっている)をご教示頂き、大変勉強になりました。

皆様、防災に対する思いが熱く、会議の内容が濃いものになり、16:00会議終了予定が16:30終了となりました。
PR

本日(1/11)、陽光台公民館で開催された、光が丘地区の賀詞交換会に出席させて頂きました。


 

緑が丘の車両火災へ出動後、帰所してから参加したため、開始時刻の13:00には間に合いませんでした。

多くの方が参加され、たぶん200人以上が参加されたのではと想像します。

会場に到着した際、参加者が多く、会場の外の通路にも人があふれるほど、盛況でした。

乾杯の後は、お世話になっている自治会の方等にご挨拶し、明日の出初式にお越し頂く様お願い致しました。

その後、司会者のご紹介で参加者の皆様が壇上に上がり、ご挨拶されました。

消防団もご紹介して頂き、壇上から日頃の自治会のご支援に感謝し、一昨年度、昨年度、今年度の火災の発生件数を報告し、今日の12:14頃、相武台村富線で発生した車両火災にも出動したことを報告しました。

光が丘地区の皆さんの身体、生命、財産を護るため、1年365日、24時間活動し、地域のお祭り等の行事の支援等をさせて頂くこと誓いました。


本日(10/12)は、午前中、独立防災隊の放水訓練が行われ、夜は光が丘地区の独立防災隊連絡競技会の発会式が行われました。

消防団としても発会式に参加させて頂きました。

発会式の冒頭、自治会長より、自主防災隊から独立防災隊を組織するに至った経緯が説明されました。

その後、緑が丘2丁目の自主防災隊紹介のDVDが上映されました。

中央区区長等のご来賓のご挨拶、発会式へ参加された各自主防災隊の隊長、隊員、光が丘地区独立防災隊協議会の役員が紹介されました。

発会式後は、懇親会があり、緑が丘分署長とテーブルが同じであったので、消防のことを色々とお聞きすることができ、大変、勉強になりました。

今後発生が予想される、首都直下型地震や、南海トラフ地震等で同時に火災が発生した場合、地域住民による自助、共助に基づく防災の重要性を改めて感じさせて頂きました。
本日(8/31)、光が丘ふるさとまつりの催事部会の反省会があり、光が丘消防団も参加いたしました。

反省の中心は抽選会で、来年に向け多くの改善が提案されました。

仕掛花火については、講評であったようでした。

反省会の後の会食で、席が一緒になられた催事部会の方に、消防署と消防団の違い等と消防団の活動内容を説明させて頂きました。

団員の顔と名前を覚えて頂きました。

また、一つコミュニケーションの輪が広がりました。

来年の光が丘ふるさとまつりでの再開を誓って会食を終えました。
本日(8/11)は、光が丘消防団後援会の方に
励ます会を開いて頂きました。

仕事の関係で全団員は参加できませんでしたが、
部長から全部員の紹介致しました。

その後、副部長から、昨年度の光が丘消防団の
火災、災害、防災訓練、市の行事、地域の行事等の
出動状況の報告致しました。

また、光が丘地区の昨年度の火災の月別、曜日別、
時間帯別、地区別の発生状況を報告致しました。

消防団魂を熱く語る団員もいました。

また、光が丘地区の自治会、防災活動、地域の
行事のあり方、地域の施設の利用の仕方等を
後援会の方が熱心に語られました。

後援会の方に励ます会を開いて頂いたことで、
楽しく、有意義な時間を過ごせたことに深く
感謝しております。

皆様のとのお話しの仲で、消防団活動の重要生を
再認識致しました。

今後も日々の訓練に精進していまいります。



カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]