忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/11/27(日)は、下溝防災消防訓練場で行われた、並木2丁目、3丁目独立防災隊の防災訓練へ緑が丘分署の方と一緒に光が丘消防団も参加致しました。

訓練項目は、以下のとおりでした。

 防火水槽、D級ポンプを使用した放水訓練
 消火栓、スタンドパイプを使用した放水訓練

11月24日の降雪の影響によりグランドに水溜まりが多くできていましたので、水溜まりのない個所で訓練が行われました。

D級ポンプの操作方法、ホースの展張、ホースの結合、筒先の結合等を署員の方が説明されました。
その後、団員が放水までの一連の流れをお見せし、防災隊員全員の方にポンプの操作、ホースの展張、結合、管鎗の操作、筒先の補助等を訓練して頂きました。

放水後は、ホースの二重巻も訓練して頂きました。

何度か放水訓練を訓練されている防災隊員の方は、初めて訓練に参加した防災隊員の方に説明されていました。

疑似消火栓、スタンドパイプを使用した放水訓練も防災隊員全員の方に訓練して頂きました。

曇っていたため、少し寒かったですが、防災隊員の皆さん積極的に訓練に参加されました。




 
 








PR
2016/11/19(土)は、光が丘ハイム集会場行われた杉の子自治会の防災訓練へ、緑が丘分署の方と一緒に光が丘消防団も参加致しました。

光が丘消防団は、水消火器による初期消火訓練、心肺蘇生、AEDの訓練を行いました。

心肺蘇生では、レサシアンを使用して、胸骨圧迫を小学生を含む参加者全員の皆さんに体験して頂きました。

胸骨圧迫を一人で行うと疲れるので胸骨圧迫を中断することなく、交替して行う方法も体験して頂きました。

最後に要救助者を発見し、AEDを取りに行く方、119番へ電話する方、心肺蘇生をする方と役割を分担し、救急車が到着するまでの一連の流れを経験して頂きました。
119番を受ける指令センターの役は、緑が丘分署の方に対応して頂きました。

119番される役の方は、早く状況を伝えようとし、指令センター役の問いかけに答えられませんでした。
緑が丘分署の方から、119番通報の仕方を教えて頂き、「一方的に話すのではなく会話のキャッチボールをするんですんですね」と理解して頂き、2回目は要領よく、救急の掛け方をされ、参加者の皆さんも理解されました。

多くの質問の中で倒れている人を一人で仰向けにする方法も緑が丘分署の方に実演して頂いたりして、心肺蘇生だけではなく多くの事を体験して頂きました。

最後に火災現場から人を救助するための搬送方法を一人で行う場合と二人で行う方法を緑が丘分署の方に説明してて頂き、参加者の方に体験して頂きました。

雨が降ったことで訓練項目が減りましたが、心肺蘇生の時間が多く取れ、中身の濃い訓練になりました。



2016/10/30は、淵野辺公園で行われた「さがみはらフェスタ2016」に参加しました。
一緒に参加された、相模原市消防局の庶務・調整班、緑が丘分署の方が、会場警備を担当され、光が丘消防団は、消防団員募集広報及び火災予防普及啓発活動を担当しました。
また、光が丘消防団は、車両を展示させて頂きました。

相模原署の指揮隊の方も午前中会場に来られました。

相模原市消防団の津久井方面隊、南方面隊、中央方面隊の多くの団員の方から、光が丘消防団の団員に声をかけて頂いたたり、差しれをして頂きました。

消防団に興味を持って頂いている成人の方、消防職員を目指す高校生も光が丘消防団の車両の所へ来られました。

多くのお子さんに車両へ乗って頂いたり、防火衣、防火帽を着装し、筒先を持って親御さんに写真を撮って頂き楽しんでもらいました。

お子さんには、相模原消防局の消防車、救急車のペーパークラフトを配らさせて頂きました。
親御さんへは、総務省が作成した「消防団員募集」のリーフレットを配らせて頂きました。
 
お子さんと一緒にお父さんも、防火衣、防火帽を着装し、筒先を持って写真を撮って頂いたご家族も多くおられました。




2016/10/30 05:31頃 古淵で中高層火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。

現場へ着くと「部隊縮小、出場中の隊は反転、消防団にあっては撤収」との指示がありました。

出場報告を南方面隊第3分団の方へ提出し、詰所へ帰所しました。

2016/10/16 15:49頃 当麻でその他火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。

現場へ着くと鎮圧したとの報告があり、その後、南指揮隊の中隊長から消防団は撤収との指示がありました。

出場報告を南方面隊第1分団の方へ提出し、詰所へ帰所しました。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]