忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/22は、全国救急隊員シンポジウム 消防八木節訓練 3回目を相模原消防署の指令センター4階講堂で行いました。

シンポジウムのオープンセレモニーで和太鼓と一緒に南方面隊の団員の方が纏いを振ることになり、本日の訓練に参加されました。




訓練終了後、消防局総務課の方から、1/28の前日リハーサル及び1/29の当日のスケジュール、参集場所等の説明をして頂きました。

また、和心太鼓の先生から1/29の相模女子大学グリーンホールのステージに立ちにあたっての説明、激励を頂きました。
PR
1/20は、全国救急隊員シンポジウム 消防八木節訓練 2回目を相模原消防署の指令センター4階講堂で行いました。


相模原市消防団長にも訓練を見学して頂きました。
 
 
 
北方面隊と中央方面隊の団員が、合同で訓練をしました。

歌詞カードが配られ、1/11の相模原市消防出初式での消防八木節と全国救急隊員シンポジウム 消防八木節では歌詞が違っていました。

指令センター4階講堂での訓練は、1/22が最後で、1/28に相模女子大学グリーンホール大ホールでリハーサルが行われる予定です。
1/18 デジタル消防無線携帯機及び簡易型業務無線(登録局)取扱い研修時に交付された無線機を充電するため詰所へ戻ると、分団事務局から消防団員募集のポスター等資料が配布されていました。

消防団員募集のポスターは、詰所前の掲示板へ掲示しました。


1/18 相模原本署 消防指令センター 4階講堂で行われた、デジタル消防無線携帯機及び簡易型業務無線(登録局)取扱い研修に参加しました。
午前中は、中央方面隊及び南方面隊。午後は北方面隊を対象に行われました。

消防団の部単位に部長及び機関員2名が参加しました。
各部の消防車輛に対し、以下が配備されました。
 ・デジタル消防無線携帯機 1台
 ・簡易型業務無線(登録局) 2台
 
 
研修は、以下の内容で行われました。

■消防局指令課 課長から消防無線のデジタル無線への移行の背景等も含め説明がありました。


■消防局指令課の担当の方から、以下の説明がありました。
 
   ・各方面隊へのデジタル消防無線携帯機及び簡易型業務無線(登録局)配備数
   ・デジタル消防無線(指令波)の運用イメージ
   ・デジタル消防無線機の実装周波数
   ・大隊本部運用時の簡易型業務無線の運用イメージ
   ・簡易型業務無線チャネルプラン
   ・簡易型業務無線の大隊本部運用時での指定チャネル



■無線機の納入業者の方から、以下の機種ごとに操作方法の説明がありました。
  ・デジタル消防無線携帯機
   部長が災害現場で使用。

 
 ・携帯型無線機
   機関員等が災害現場、地元の祭典等の警戒で使用。
 
1/17相模原駅近くの中華料理店で行われた、相模原市消防出初式 団体演技 参加者の中央方面隊の慰労会に参加致しました。

年末年始に団体演技の訓練に参加した消防団員だけでなく、演技のご指導を頂いた、和心太鼓の先生、梯子の先生、訓練や出初式当日の準備をして頂いた消防局の方等多くの方が参加されました。

途中、団体演技のビデオが上映され、自分達の演技を見て皆、歓声を上げ、非常に盛り上がりました。



今年度と昨年度まで相模原市消防団の団長もご参加され、両団長から消防団への熱い思いをお聞きすることができました。

昨年度までの団長からは、50年近い昔の相模原、消防団のお話しを聞くことができとても感激しました。

また、普段は話す機会が少ない、他の分団の団長や副団長とお話しすることができました。

第二分団の副分団長には、出初式当日の団体演技の指揮が着ていた、昭和14~17年頃の田名村の警防團の法被の入手の経緯等もお聞きすることができました。

仕事の都合で参加できなかった団員の方もおられましたが、多くの消防団員、消防職員の方とお話しができ、絆、消防魂を感じることができた、素晴らしい、慰労会でした。



来年の出初式も必ず、参加させて頂きたいと考えております。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]