「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陽光台5丁目の自主防災隊の隊長さんのご挨拶、
副隊長さんの訓練の進め方の説明の後、以下の
防災訓練が行われました。
① 人工呼吸
緑が丘分署の署員の方が、レサシアン(人工呼吸の
訓連用の人形)を使用して、最新のガイドライン2010に
より胸部圧迫、AEDの使用方法を自主防災隊の方に
説明をされました。
② 消火器
水消火器による消火器の使用法を消防団の団員から
説明させて頂き、自主防災隊の方に実際に水消火器を
使用して頂きました。
なお、ご自宅に消火器を設置されている方が
ほぼ100%。
消火器の訓練を受けたことがある方が約70%。
③ 簡易担架
緑が丘分署の隊長さん、消防団の団員で
竹竿と毛布による簡易担架の作成の仕方、
救助者の搬送の仕方を説明させて頂きました。
④ バケツリレー
緑が丘分署の隊長さん、消防団の団員で
バケツリレーの方法を何種類か説明させて
頂き、実際に自主防災隊の方に経験して
頂きました。
⑤ 防災倉庫の備品
自主防災隊の副隊長が、防災倉庫の備品の
内、何種類かの使用方法を自主防災隊の方へ
説明されました。
本日参加された、自主防災隊の方は、皆さん
積極的に消火器や簡易担架に質問をされ、
防災意識の高い方が多いと感じました。
PR