忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/19は光が丘地区防災訓練に参加しました。

訓練会場は、以下の5か所で開催されました。
 緑が丘中学校
 青葉小学校
 並木小学校
 光が丘小学校
 陽光台小学校

参加された方は、以下の方々でした。
 自治会
 独立防災隊
 市の職員
 緑が丘分署の署員
 学校の校長先生、教頭先生
 緑が丘中学校の生徒
 消防団員等

光が丘消防団員だけでは、人数が足りず、星が丘消防団の方にもご支援頂きました。

参加人員は5会場で約1,000人でした。

訓練内容は、会場によって異なりましたが、緑が丘中学校では、他の会場で行われた水消火器、トイレ組立訓練の代わりに、バケツリレー、D級ポンプによる操法訓練が行われました。

緑が丘中学校での訓練内容は以下の通りでした。

■情報参集訓練
緑が丘中学校の会場では、約280名の方が自宅から緑が丘中学校への徒歩による避難訓練に参加され、各自治会、独立防災隊、中学生の参加人数の報告がありました。
 
 
■開式
 自治会の方、独立防災隊の方は、オリジナルのユニフォームを着用して参加されていました。



■給食訓練
 参加者全員分のカレーライスが用意され、訓練終了後、おいしく頂きました。



■バケツリレー
 約280名が3つのグループに分かれてのバケツリレーは、人数の多さ、列の長さが壮観でした。
 


■D級ポンプによる操法訓練
 独立防災隊は、女性チームが1チーム、男性チームが2チーム操法訓練行いました。
 緑が丘中学校の女子生徒、男子生徒が筒先を持って放水を体験しました。
 緑が丘分署の消火隊員、光が丘消防団の団員が安全管理をさせて頂きました。



■水消火器
 緑が丘分署の消火隊員、光が丘消防団の団員が、消火器の使用方法の説明をさせて頂きました。
 自治会、独立防災隊、中学生、参加者全員が3班に分かれ、交替で水消火器による初期消火の訓練を行いました。



■応急救護訓練
 緑が丘分署の救急隊員による、三角巾の使用方法の訓練。
 緑が丘分署の消火隊員による、竹の物干し竿、毛布を使用した簡易担架作成の訓練等が行われました。


昨年は大雨の中での訓練でしたが、今年は天気にも恵まれした。
皆さん防災意識が高く、積極的に訓練に参加されていました。
PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]