[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(9/25) 、光が丘地区の自主防災隊の放水訓練が行われました。
緑が丘分署の署長様以下5名、防災指導委員の方2名、青葉1丁目、青葉3丁目、
緑が丘2丁目、虹ヶ丘の各自主防災隊(総勢約100名)の方、及び光が丘消防団員3名が
参加致しました。
また、自主防災隊をまだ組織されていない自治会の多くの方も
見学をされました。
開会式、消防署員の方による準備体操を行い、自主防災隊員で川崎消防局のOBの
方による自主防災隊員向けの礼式訓練が行なわれました。
休憩の後、消防署員の方による操法のデモ(ホースの巻取りまで)が行われ、
参加者全員が左右に別れ見学しました。
放水訓練を経験された自主防災隊員の方は、消防署員の方の指導に基づき、
ポンプ車を使用して1チームずつ放水訓練を行いました。
放水訓練を経験されていない自主防災隊員の方は、水は使わず、3チーム
同時に操法訓練を行いました。
3チームの指導は、防災指導員の方2名と川崎消防局のOBの方1名が担当され、
消防団員3名がサポートに入り、操法の見本をお見せしたり、自主防災
隊員の方からの質問に回答致しました。
途中、2回目の休憩を取り、同じ訓練を実施しました。
過去、自主防災隊として3回放水訓練が行われましたが、今回の
参加者は100名位で過去、最高の人数と思われます。
自主防災隊の方から、消防署の方、消防団員へ真剣に色々なことを
質問をされ、回答した中で皆様の防災に対する意識の強さを感じました。