忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

消防車

本日(8/20は、光が丘地区ふるさとまつりのご支援をさせて頂きました

昨日は雨であったため、昨日予定していた、玉入れのライン引きは、
本日、早朝に行いました。

自治会対抗の玉入れは、催事委員の方、社会福祉協議会の方、
大学生と中学生のボランティアの方と一緒にお手伝いをさせて頂きました。

大学生、中学生ともに、消防団員が何か手伝うと、「ありがとうございます」と
言ってくれ、皆さん礼儀正しい方でした。

玉入れの途中で、今日はお休み中の消防団の第1分団の副部長が激励に来てくれ、
差し入れもして頂きました。

玉入れ終了後は、多くのお子さんに消防車に乗ってもらい、ヘルメットを
被ってもらい、筒先を持ってもらったりして、お子さんだけでなく親御さんにも
楽しんでもらいました。

お子さんが乗りやすいように4枚のドアを全て開け、また、お子さんや
親御さんにもユーモアを持って副団長が接してくれ、PR活動の
仕方もご教示して頂きました。

その後、パレードに参加し、パレード終了後は、花火大会の警備に向けて、
消防車を校庭から正門側に移動しました。
移動する際にも、人が多い中での消防車の移動の仕方も副分団長から
ご教示して頂きました。


松葉自治会の神輿を見ていた際、写真撮影をされていた60歳位の男性の方から、
消防署と消防団の違いを聞かれたので、回答し、理解して頂きました。
東日本の大震災で多くの消防団の方が危険を顧みず、町を守って亡くなったことが
非常に痛まれると話され、私も胸の詰まる思いでした。

この方は、バイクで東日本へボランティアへ行きたいと話されていました。
私も相模原市社会福祉協議会のボランティアバスで大船渡に9月末に
行く旨を話しました。

たまたま話された方がボランティアに行くと言われたので、多くの方が
東日本へボランティアに参加されているものと想像します。


正門に消防車を移動後、相模原消防から上溝で中高層火災のメールを受信しました。
本日は、部長、副部長が仕事であったため、ちょうど帰宅されようとしていた、
副分団長の後を追い、出動すべきか指示を仰ぎました。

メールを副分団長に見て頂いたところ、

 「出動すると花火大会までに戻れない」

 「今日は、光が丘地区ふるさとまつりに参加してしているので、このまつりを守れ」

との指示を頂きました。

19:45からの花火大会は、降り始めた雨の関係で19:30頃開始されました。

花火大会中は、光が丘小学校の正門前の道路上で3チームに別れ、安全協会の方と
交通整理を行いました。

花火終了後は、花火の打ち上げ位置と風向きを考慮して、念のため、光りが丘、
陽光台を警備しました。

警備終了後、正門へ戻り、安全協会の方等とご挨拶し、詰所に戻りました。

今日一日は、直接、副分団長から、指示を受けられ非常に光栄でした。

また、多くのお子さんから、「消防車に乗っていいですか」
乗った後は「ありがとう」と言ってもらい、感激したとともに関心もしました。

パレード中には、多くのお子さんから消防車に手を振ってもらいました。
花火終了後の警備中にも多くのお子さんから消防車に手を振ってもらいました。

小さなお子さんがヘルメットを被り敬礼している写真は、きっと良い思いでに
なったと思います。

また、小さなお子さんに喜んで貰えた時間が消防団員にとっても楽しい時間でした。


来年もぜひ参加したいと思った1日でした。



PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]