「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(7/21)、ポンプ性能検査を終了し、詰所へ戻ってから、青葉2丁目の神輿巡行中の交通整理のお手伝いさせて頂きました。
休憩中、小学校4年生が、「大人になったら消防士のなりたいです。消防士になれなかったら消防団に入ります」と言っていました。
たぶん、消防士の採用人数が少なく難関であることを知っているのではと想像しました。
「消防団から消防士になった人もいるから、あきらめずに消防士を目指してね」と励ましの言葉をかけました。
神輿が祭り会場に戻ってから、詰所に引揚させて頂きました。
休憩中、小学校4年生が、「大人になったら消防士のなりたいです。消防士になれなかったら消防団に入ります」と言っていました。
たぶん、消防士の採用人数が少なく難関であることを知っているのではと想像しました。
「消防団から消防士になった人もいるから、あきらめずに消防士を目指してね」と励ましの言葉をかけました。
神輿が祭り会場に戻ってから、詰所に引揚させて頂きました。
PR
本日(7/20) 青葉2丁目自治会の夏祭りの交通整理のお手伝いをさせて頂きました。
交通整理の際、多くの方から「こんばんわ」だけでなく、「ご苦労様です」、「お疲れ様です」声をかけて頂きました。
打上花火の後は、消防車で警戒を実施し、詰所に戻りました。
交通整理の際、多くの方から「こんばんわ」だけでなく、「ご苦労様です」、「お疲れ様です」声をかけて頂きました。
打上花火の後は、消防車で警戒を実施し、詰所に戻りました。
本日(11/23)は、淵野辺公園で行われた
光が丘わが町フェスタに参加させて頂き
ました。



防災コーナで以下を緑が丘分署の方が
対応され、消防団は支援をさせて頂きました。
心肺蘇生法
子供防火衣
起震車による震度体験も実施する予定
でしたが、雨のため中止になりました。
雨が降ったりやんだりでしたが、多くの方が
来られました。
心肺蘇生法は、ロビーで行いました。

ミニ消防車(しょうた)は、雨の為、動かす
ことはできず、野球場の下屋での展示に
なりましたが、多くの子供さんに
防火衣を着て乗って頂き、親御さんに
写真を撮って頂きました。


赤色灯、サイレン、鐘はバッテリで動作し、
サイレンと鐘は、音量は低いですが、
本物のため、鳴らすとお子さんだけでなく
親御さんも「オーッすごい」と感激されて
いる方がおられました。


手で回すサイレンと、手で鳴らす鐘もあり
鐘を鳴らすタイミングがうまいお子さんが
いたので、「鳴らし方知ってるね」と言うと
お母さんが、「この子は消防車が大好き
なんです」と言っておられたので、
納得しました。

お礼に小さな手で敬礼をしてくれる
お子さんもおり、消防署員も消防団員も
楽しみながら、展示させて頂きました。

寒かったため、アフリカの暖かいスープや
玉こんにゃくを差し入れて頂き、心も体も
温まりました。
光が丘わが町フェスタに参加させて頂き
ました。
防災コーナで以下を緑が丘分署の方が
対応され、消防団は支援をさせて頂きました。
心肺蘇生法
子供防火衣
起震車による震度体験も実施する予定
でしたが、雨のため中止になりました。
雨が降ったりやんだりでしたが、多くの方が
来られました。
心肺蘇生法は、ロビーで行いました。
ミニ消防車(しょうた)は、雨の為、動かす
ことはできず、野球場の下屋での展示に
なりましたが、多くの子供さんに
防火衣を着て乗って頂き、親御さんに
写真を撮って頂きました。
赤色灯、サイレン、鐘はバッテリで動作し、
サイレンと鐘は、音量は低いですが、
本物のため、鳴らすとお子さんだけでなく
親御さんも「オーッすごい」と感激されて
いる方がおられました。
手で回すサイレンと、手で鳴らす鐘もあり
鐘を鳴らすタイミングがうまいお子さんが
いたので、「鳴らし方知ってるね」と言うと
お母さんが、「この子は消防車が大好き
なんです」と言っておられたので、
納得しました。
お礼に小さな手で敬礼をしてくれる
お子さんもおり、消防署員も消防団員も
楽しみながら、展示させて頂きました。
寒かったため、アフリカの暖かいスープや
玉こんにゃくを差し入れて頂き、心も体も
温まりました。
本日(7/29)は、隣接区域の丸崎さんのお神輿の
巡行支援をさせて頂きました。
日中1名、夕方以降1名で支援をさせて
頂きました。
また消防団としてではありませんが、
消防団員の住んでいる町内のお祭りの
神輿の巡行支援、交通整理をさせて
頂き、一緒に対応した自治会の交通部の
部長さんが、相模原市内の工場の自衛消防隊を
20年近く担当されていました。
横浜の消防学校で1週間、泊まりの研修を
受けられ、消防署員の方の研修とほぼ
同様であったこと。
はしご車の訓練も受け、一緒に受けた
訓練生が、恐怖から梯子の途中で
上にも下にも動けなくなったこと。
操法の訓練を受けたこと。
色々お聞きし、消防団の訓練以上の
訓練を受けられたことがわかりました。
また、工場では、屋内消火栓の使用訓練、
消防自動車を使用しての訓練等、
かなりの頻度で訓練されていたことも
教えて頂きました。
巡行支援をさせて頂きました。
日中1名、夕方以降1名で支援をさせて
頂きました。
また消防団としてではありませんが、
消防団員の住んでいる町内のお祭りの
神輿の巡行支援、交通整理をさせて
頂き、一緒に対応した自治会の交通部の
部長さんが、相模原市内の工場の自衛消防隊を
20年近く担当されていました。
横浜の消防学校で1週間、泊まりの研修を
受けられ、消防署員の方の研修とほぼ
同様であったこと。
はしご車の訓練も受け、一緒に受けた
訓練生が、恐怖から梯子の途中で
上にも下にも動けなくなったこと。
操法の訓練を受けたこと。
色々お聞きし、消防団の訓練以上の
訓練を受けられたことがわかりました。
また、工場では、屋内消火栓の使用訓練、
消防自動車を使用しての訓練等、
かなりの頻度で訓練されていたことも
教えて頂きました。