[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現場へ到着後、中隊長に中4-5 3名現着を報告し、指示を仰ぎ行動しました。
鎮火後、消防団は撤収の指示が出ましたので、出場報告を緑が丘分署の職員へ提出しました。
詰所へ帰所時は、中隊長の指示を受け、警戒を兼ねて警鐘しながら帰所しました。
2017/01/21(土) 20:07頃 青葉でその他火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。
現場へ到着すると消防職員の方から火災発生箇所の確認中とのことでした。
出場した隊の消防団員も火災発生箇所の確認を行いました。
その後、火災の事実なし、消防団は撤収指示が出ましたので、出場報告を緑が丘分署の職員へ提出し詰所へ帰所しました。
2017/01/15(土) 01:40頃 古淵で中高層火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。
現場へ到着すると消防職員の方が火災警報器の発放箇所を特定し、火災の有無を確認されおり、セキュリティ会社の方も間もなく現場へ来られました。
その後、南指揮隊の中隊長より、部隊縮小、消防団は撤収指示が出ましたので、出場報告を提出し詰所へ帰所しました。
2017/01/14(土) 02:14頃 麻溝台で工場・倉庫火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。
現場へ着き、消火活動を行いました。
消火活動中、南指揮隊中隊長より出場中の小隊の持つ消火器を提供する様指示があり、光が丘消防団も提供しました。
集められた消火器は、救助隊によって室内の消火用に使用されました。
また、光が丘消防団は、南指揮隊中隊長の指示により、署のポンプ車両から給水を受け、南方面隊の第1分団、第3分団とともに建物の壁面からの放水を担当致しました。
鎮火後、南指揮隊中隊長より消防団は、撤収の指示があり、南方面隊の第1分団長へ出場報告を提出し、詰所へ帰所しました。
2017/01/08(日)は、サーティーフォー相模原球場、淵野辺公園中央広場で平成29年相模原市消防出初式が行われました。
出初式が開催される前に光が丘消防団をご支援頂いている、自治会、自主防災隊、消防団のOBの方等にお祝いに詰所にお越し頂きした。
昨年までは淵野辺公園隣接地で相模原市消防出初式が行われていました。
今年は第1部がサーティーフォー相模原球場、第2部が淵野辺公園中央広場で行われました。
式次第は以下のとおりでした。
1 第1部
1) 式典
市長告辞、消防団員永年勤続表彰
2) 消防団ラッパ隊吹奏
3) 消防団員 団体演技
2 第2部
1) 車両分列行進
2) 消防合同演技(消防署、消防団及び在日米陸軍消防隊)
子ども、大人が防火衣を着装し、特別高度救助隊「スーパーレスキューはやぶさ」 の車両の前で写真撮影できるコーナも用意されていました。
今年、光が丘消防団は、消防団員の団体演技や車両分列行進の担当ではありませんでしたので、出初式を見学させて頂きました。
見学中、顔見知りの職員、団員、団員OB、消防職員を希望する高校生、自治会の方等、多くの方から声をかけて頂きました。