忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/11/3(土) 03:26頃 陽光台で車両火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。

現場へ到着後、火災の事実なし、全隊撤収と中隊長から指示が出ましたので、緑が丘分署の職員の方へ出場報告を提出し、詰所へ帰所しました。

PR
2018/10/28(日)は、相模原市防災消防訓練場で行われた並木1,2,3丁目自治会の防災訓練に緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団も参加致しました。

訓練内容は以下のとおりでした。

 ・水消火器による初期消火
 ・消火栓、スタンドパイプ、ホース、筒先を結合した放水
 ・D級ポンプの操作方法

水消火器、及びスタンドパイプは、緑が丘分署の職員の方に担当して頂きました。
光が丘消防団は、防火水槽から疑似消火栓へ給水するためのポンプ操作、及びD級ポンプを担当致しました。


2018/10/24(木) 20:10頃 鹿沼台で中高火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。

現場へ到着後、調査の結果、火災の事実なし、全隊撤収と中隊長から指示が出ましたので、出場報告を提出し、詰所へ帰所しました。

2018/10/17(水) 相模原市防災消防訓練場で行われた、中央方面隊第4分団 消防団車両操縦訓練に参加しました。

第1部から第5部までの機関員が中心に参加しました。

訓練開始にあたって、分団長の訓示、安全管理者の緑が丘分署長による訓示、消防署員の機関員による詳細説明をして頂きました。

ご指導は、緑が丘分署の職員の方に行って頂きました。

グラウンドに雨水が溜まっていましたが、以下の訓練を行いました。

 ・縦列駐車
 ・クランク
 ・狭隘道路
 ・S字カーブ
 ・直角バック

団車両を誘導する際の注意事項を細かく、緑が丘分署の職員の方にご指導頂きました。
また、緑が丘分署の職員の方にコースの作成、コースの説明資料、機関員向けの資料等を作成して頂き感謝しております。

2018/10/15(月)は、消防車の装備品の定期整備を行いました。
定期整備終了後、担当区域の警戒を行いました。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]