忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/07/03(水)は、消防車の装備品の定期整備を行いました。
定期整備中、第4分団 分団長、副分団長により巡視が行われました。
分団長より、災害出場時用の防塵マスクと、操法訓練用の膝サポーターを頂きました。
また、過日、緑が丘分署から災害出場時用の熱中症対策として、ペットボトルの飲料を頂きました。

定期整備終了後、受持区域の警戒を行いました。

PR
2019/06/23/(日)は、弥栄児童館で行わた弥栄自治会の防災訓練に緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団も参加致しました。

訓練内容と担当は以下のとおりでした。

 ・水消火器による初期消火 
 ・心肺蘇生法、AED 
 ・給食・給水
 
給食・給水以外の説明は、光が丘消防団が担当し、緑が丘分署の職員の方に安全管理を
担当して頂きました。


2019/06/12 19:36頃 麻溝台で中高層火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。

詰所へ出場可能な団員数が揃うのが遅くなり、受令機より、火災の事実なし、出場中の部隊は反転を受信しました。

出場報告を緑が丘分署へ提出し、詰所へ帰所しました。
2019/06/09(日)橋本台環境事業所 敷地内で行われた操法説明会に参加致しました。

説明は、警防課の方、及び相模原市消防操法大会時に行動審査員を担当される消防職員の方に実施して頂きました。

小型ポンプ操法、ポンプ車操法に分かれ説明が行われました。
小型ポンプ操法では、先ず、指揮者、1、2、3番員の共通事項の説明が行われました。
その後は、操法の流れに沿って、指揮者、1番員、2番員、3番員の説明、及び指揮者と1番員、2番員と3番員の連携部分の説明が行われました。

大会当日の審査時の減点項目を中心に説明して頂きました。

途中から小雨が降り始めましたが、熱心にご指導頂き、操法の理解が深まりました。







2019/06/03(木)は、消防車の装備品の定期整備を行いました。
定期整備は、新入団員向けに説明しながら行いました。
定期整備終了後、受持区域の警戒を行いました。


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]