「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/06/12 19:36頃 麻溝台で中高層火災発生を相模原消防から団員の携帯メールへ受信し、出場しました。
詰所へ出場可能な団員数が揃うのが遅くなり、受令機より、火災の事実なし、出場中の部隊は反転を受信しました。
出場報告を緑が丘分署へ提出し、詰所へ帰所しました。
詰所へ出場可能な団員数が揃うのが遅くなり、受令機より、火災の事実なし、出場中の部隊は反転を受信しました。
出場報告を緑が丘分署へ提出し、詰所へ帰所しました。
2019/06/09(日)橋本台環境事業所 敷地内で行われた操法説明会に参加致しました。
説明は、警防課の方、及び相模原市消防操法大会時に行動審査員を担当される消防職員の方に実施して頂きました。
小型ポンプ操法、ポンプ車操法に分かれ説明が行われました。
小型ポンプ操法では、先ず、指揮者、1、2、3番員の共通事項の説明が行われました。
その後は、操法の流れに沿って、指揮者、1番員、2番員、3番員の説明、及び指揮者と1番員、2番員と3番員の連携部分の説明が行われました。
大会当日の審査時の減点項目を中心に説明して頂きました。
途中から小雨が降り始めましたが、熱心にご指導頂き、操法の理解が深まりました。










説明は、警防課の方、及び相模原市消防操法大会時に行動審査員を担当される消防職員の方に実施して頂きました。
小型ポンプ操法、ポンプ車操法に分かれ説明が行われました。
小型ポンプ操法では、先ず、指揮者、1、2、3番員の共通事項の説明が行われました。
その後は、操法の流れに沿って、指揮者、1番員、2番員、3番員の説明、及び指揮者と1番員、2番員と3番員の連携部分の説明が行われました。
大会当日の審査時の減点項目を中心に説明して頂きました。
途中から小雨が降り始めましたが、熱心にご指導頂き、操法の理解が深まりました。