「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(7/6)は、9/7に行われる中央方面隊の操法大会に向けて、操法説明会が防災消防訓練場で行われました。
9/7の操法大会に出場予定の各部の選手予定の団員が約60名が参加されました。
指導は田名分署の救助隊員の方に実施して頂きました。
配布された資料を救助隊員の方が読みながら、補足説明をして頂き、どうすると減点になる、減点にならないかのポイントを教えて頂きました。
待機から操作始めまでは全員で説明を聞き、操作始めからは、指揮者、各番員ごとに分かれて指導をして頂きました。
補足説明を聞き漏らさないようにと言われたことを配布された資料の書き込んでいたため、指導して頂いた際の写真を撮り忘れるほど、集中して聞いていました。
操法説明会中、他の救助隊の方が7/30に千葉県の消防学校で行われる第43回消防技術関東地区指導会に向けて訓練を始められました。
また、陽光台3丁目の自治会の方が消火栓を使用した防災訓練を実施していました。
PR
本日(7/5)は、光が丘地区連合の会長様を始め、自治会の役員の方、消防団の後援会会長、消防団のOBの方に消防団員を励ます会を行って頂きました。
先ずは、消防団員、自治会の役員の方、消防団のOBの自己紹介が行われました。
光が丘消防団の平成25年度の活動実績報告の資料を参加者の皆様に配布、説明し、火災の発生データについても説明させて頂きました。
励ます会の中で、皆さん、地域の防災について熱心に語られました。
災害時だけでなく平時も含めて自治会、独立防災隊、消防団の連携についての重要性を改めて認識しました。
消防団は災害時の出動だけでなく、自治会、独立防災隊、消防署、消防団により防災訓練、地域の各種行事への支援等、今後も継続させて頂くため、消防団員の日々の訓練と技術の向上に精進してまいります。
先ずは、消防団員、自治会の役員の方、消防団のOBの自己紹介が行われました。
光が丘消防団の平成25年度の活動実績報告の資料を参加者の皆様に配布、説明し、火災の発生データについても説明させて頂きました。
励ます会の中で、皆さん、地域の防災について熱心に語られました。
災害時だけでなく平時も含めて自治会、独立防災隊、消防団の連携についての重要性を改めて認識しました。
消防団は災害時の出動だけでなく、自治会、独立防災隊、消防署、消防団により防災訓練、地域の各種行事への支援等、今後も継続させて頂くため、消防団員の日々の訓練と技術の向上に精進してまいります。
本日(7/3)は、消防車の装備品の定期整備を実施しました。
定期整備の終了後、担当区域の警戒を実施しました。
警戒中、翌日のごみ収集に向けてごみ置き場にごみが出されている箇所がありました。
ごみ収集日の前日の夜にごみを出すと放火される危険があるので、ごみ収集日の決められた時間に出すようにしましょう。
警戒終了後、詰所へ帰所すると第4分団の分団長、副分団長が待っておられ、分団長より訓示を頂きました。
定期整備の終了後、担当区域の警戒を実施しました。
警戒中、翌日のごみ収集に向けてごみ置き場にごみが出されている箇所がありました。
ごみ収集日の前日の夜にごみを出すと放火される危険があるので、ごみ収集日の決められた時間に出すようにしましょう。
警戒終了後、詰所へ帰所すると第4分団の分団長、副分団長が待っておられ、分団長より訓示を頂きました。
本日(7/1)は、光が丘公民館で行われた、光が丘地区ふるさとまつりの本部部会の会議に参加しました。
消防団は、昨年までは、玉入れなどの催事部会に所属していましたが、今年は本部部会に所億することになりました。
本日の本部部会では、予算の割り振り等について話し合われました。
消防団は、昨年までは、玉入れなどの催事部会に所属していましたが、今年は本部部会に所億することになりました。
本日の本部部会では、予算の割り振り等について話し合われました。
本日(6/30)21:58頃、千代田でその他火災が発生を相模原消防から携帯メールへ受信しました。
現場へ到着時、近隣の方が消火器で消火されたと消防署員の方からお聞きしました。
現場へ到着時、近隣の方が消火器で消火されたと消防署員の方からお聞きしました。