忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/16は、里見公園で行われた、上溝団地連合自治会の防災訓練に参加致しました。

開会式終了後、以下の訓練が行われました。


 1) 消火器訓練(水消火器)



 2) 救急訓練(三角巾)



 3) 災害時用会議援護者訓練(車椅子)



 4) 炊き出し訓練


緑が丘分署の署員の方、光が丘消防団の団員が訓練を支援させて頂きました。
団員は7名参加し、2名が水消火器、5名が三角巾の訓練を担当させて頂きました。

三角巾は、慣れないと手順が難しいので、署員の方1名、団員5名で説明させて頂きました。
難しい三角巾にも皆さん、積極的に参加して頂きました。
PR
11/11は、消防出初式の消防団演技の3回目の訓練が、相模原消防署の指令センター4階の講堂が行われ、光が丘消防団の団員も参加しました。

 鼓、宮太鼓、大太鼓、樽、締め太鼓、八木節の歌、笛の合同で訓練を実施しました。

1、3、8番の歌詞のショートバージョンを数回繰り返し、全体の流れを理解しました。

消防団員の休憩時間には、和親太鼓の方が怒涛打ちを練習されていました。
11/6は、出初式の消防団演技の2回目の訓練が、相模原消防署の指令センター4階の講堂が行われました。

和太鼓は宮太鼓、大太鼓、樽のパート、締め太鼓のパート、八木節の歌のパートに分かれて訓練を実施しました。

最後に全パートが集まって、1度、八木節を通しで演奏しました。

11/4は相模原消防署の指令センター4階の講堂で、平成27年の出初式の消防団演技に向けて、結団式と訓練が行われました。

中央方面隊の4つの分団のすべての部から参加し、総勢で100名前後の参加者でした。

中央方面隊の第4分団からは、4名が訓練に参加しました。
和太鼓の演奏をする団員が2名。
消防八木節の歌を歌う団員が1名。
第2分団の団員と一緒に梯子に乗る団員1名が訓練を受けました。

和太鼓は、和心太鼓の方々にご指導を頂きました。
また、出初式で着用する、法被等の衣装合わせも行いました。

今日から、12月迄、毎週火曜日と木曜日は、出初式で行う消防団演技の訓練に参加します。

11/3は、消防車の装備品の定期整備を行いました。

 

9月に開催された操法大会へ光が丘消防団から出場した女性団員の取材の撮影のため、相模原市消防局の方が詰所へ 来られました。

 

消防団へ入団を希望する方が、1名、詰所へ来られたので、消防団の活動内容等を説明し、質問を受けました。

 

その後、担当区域内の警戒を行いました。

 

詰所に戻ると第4分団本部の巡視があり、分団長からの訓示がありました。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]