忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/15は、消防団車両の装備品の定期整備を実施しました。

定期整備実施後、担当区域内の警戒を実施しました。

警戒終了後、年末年始の各種行事の説明及び出席者の確認、調整を実施しました。

12/20は消防団車両の入替ですので、現消防団車両の定期整備は、本日が最終となりました。
平成9年に相模原市から貸与され、17年間使用した消防団車両ですので愛着があります。
 
17年間無事故でトラブルもなく、団員と共に活動してくれた消防団車両に大変感謝しております。
PR
12/11は、相模原市防災消防訓練場で消防出初式 消防団演技 12回目の訓練が行われました。

日中の雨でグラウンドコンディッションは良くなかったですが、水はけのよい場所に太鼓等をセットしました。

ウオーミングアップをした後、半鐘、大太鼓の創作太鼓、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1~8番までを通して3回練習をしました。

大太鼓の団員が仕事の関係で休みであったため、和心太鼓の方に代わりにたたいて頂きました。

第2分団の方が腕用ポンプの訓練をされていました。


12/9は、相模原市防災消防訓練場で消防出初式 消防団演技 11回目の訓練が行われました。

ウオーミングアップをした後、半鐘、大太鼓の創作太鼓、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1~8番までを通して3回練習をしました。
大太鼓の団員が仕事の関係で遅れたため、和心太鼓の方に代わりにたたいて頂きました。

入退場については、2回練習しました。

訓練は、後3回行われ、来週は腕用ポンプ、梯子との合同訓練を行うと中央方面隊長から説明がありました。

 
 
12/7 緑の森子ども広場で行われた高根2丁目自治会の防災訓練に参加しました。

自治会の方は30名弱参加されました。

訓練としては以下の内容が実施されました。
光が丘消防団は、起震車以外の訓練を緑が丘分署の消防署員の方と担当させて頂きました。

・起震車による震度体験



・煙体験
 煙を初めて体験される方が多く、煙の恐ろしさを実感されていました。



・水消火器による初期消火訓練
 
 
 
 過去に水消火器による訓練を経験された方も積極的に訓練に参加して頂きました。



・心肺蘇生法、AED
 心臓マッサージの訓練を過去に行われた方は少なかったですが、心臓マッサージを複数の方が連携して行う訓練も実施しました。
12/7 陽光台小学校で行われた松葉町自治会の防災訓練に参加しました。
自治会の方の参加者は、約100名でした。



光が丘消防団の団員は、緑が丘分署の消防職員と以下の訓練を担当させて頂きました。

・水消火器による初期消火の訓練。



・心肺蘇生法、AED使用方法の訓練。



・三角巾のおり方、本結び、けがの箇所別の結び方。



日陰はかなり寒かったですが、自治会の皆様、積極的に訓練に参加して頂きました。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]