忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/5/22は、今年度、5回目の操法訓練を実施しました。

訓練参加者が少なかったので、 詰所前にて以下を繰り返し訓練しました。

先輩団員が指揮、新入団員が1番員を担当し、「操作始め」の後、1番ホースの展張、1番ホースの余裕をとりポンプへ結合エアー操作。2番ホースを担ぎ、1番ホース手に持ち走る。 

指揮は管鎗を背負い、3番ホースを担いで走る。

2番員が参加できなかったので、3番員が一人で吸管のエアー操作。
PR
2015/05/17は、光が丘第2公園で行われた、光が丘中央自治会の防災訓練へ参加しました。





緑が丘2丁目独立防災隊の防災訓練と訓練時間が重なったので、署員は緑が丘分署ではなく、淵野辺分署の方が参加されました。
光が丘消防団の団員も緑が丘2丁目独立防災隊の防災訓練と、光が丘中央自治会の防災訓練に分かれて参加しました。

訓練内容は以下のとおりでした。

 炊き出し
 心肺蘇生法・AED
 水消火器
 煙体験

光が丘消防団の団員は、心肺蘇生法・AEDと水消火器の説明を担当致しました。

煙体験は、緑が丘2丁目独立防災隊の防災訓練が先に使用し、煙発生装置等を光が丘自治会の防災訓練会場に署員の方に移動して頂きました。
但し、煙の発生装置の調子が悪く、体験装置内に煙が充満しないため、煙体験は中止になりました。


訓練は2グループに分かれて頂き、心肺蘇生法・AED水消火器の訓練を交替して参加して頂きました。
 
心肺蘇生法・AEDの講習の多くは、3~4時間くらいかけて行わるます。
防災訓練では20分くらいの訓練でした。
このため、胸骨圧迫を経験されていない方を中心にレサシアンを使用して、まずは胸骨圧迫を経験して頂きました。

救急車が到着するまでの間、胸骨圧迫を継続するのはかなり大変なので、胸骨圧迫の交替方法も経験して頂きました。

その後、AEDを使用した心肺蘇生の流れを説明し、AEDも使用した訓練を経験して頂きました。


天気が良く、気温も上がったので、訓練中に水分補給の休憩を取って頂きました。
また、訓練中も日陰で訓練の説明を受けて頂きました。

訓練終了後も心肺蘇生法・AEDに関し、積極的に質問される方が複数おられました。
皆さん、防災、人命救助に関し、意識の高い方でした。
2015/05/17は、緑が丘2丁目公園で行われた、緑が丘2丁目独立防災隊の防災訓練へ参加致しました。


訓練内容は以下のとおりでした。

 ・初期消火
 ・バケツリレー
 ・三角巾
 ・炊き出し
 ・煙体験
 ・チェンソー
 ・D級ポンプ扱い






殆どの訓練の指導は、緑が丘2丁目独立防災隊の方が行われました。

光が丘消防団の団員は、緑が丘分署の署員の方と安全管理を中心に行いました。

また、水消火器による初期消火の訓練は、団員が説明させて頂きました。


5月なのに真夏の様な暑さの中でしたが、参加された皆さん積極的に参加されました。
2015/05/15は、消防車の装備品の定期整備を実施しました。


定期整備終了後、警戒のチームと5/17の防災訓練の指導の練習を詰所でするチームに分かれました。



防災訓練の練習中、分団長が書類を詰所へ届けに来られました。

警戒チームが詰所へ帰所してから水消火器に水を入れ、エアーコンプレッサーを使ってエアーを入れました。
エアコンプレッサーの動力は、使用訓練も兼ねて発電機を使用しました。





また、発電機に灯光器も接続してみました。
2015/5/10は、相模原市民若葉祭りの警戒をする団員とは別に、青葉2丁目自治会の防災訓練にも団員が参加しました。

防災訓練は、和泉短大芝地駐車場で行われました。

緑が丘分署の署員の方と光が丘消防団の団員が、以下の訓練の指導をさせて頂きました。

 水消火器により消火訓練

 レサシアン、AEDによる救急訓練

約50名の自治会の方が参加されました。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]