忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年05月13日は、相模川左岸河川敷(座架依橋上流 磯部頭首工寄り)で行われた、平成30年度水防演習の予行演習に光が丘消防団も参加しました。
中央方面隊は、第10水防作業隊として、鋼製枠と蛇籠の組み立てを担当しました。
多くの関係機関の方が水防演習に参加されました。


PR
2018年04月22日は、下溝防災消防訓練場で行われた、県水防演習に係る消防団事前訓練に光が丘消防団も参加しました。
中央方面隊第4分団は、蛇籠と構成枠の作成の仕方を消防職員から説明して頂き、実際に組み立てました。




2018/04/21(土)は、光が丘ふれあいセンター2階大会議室で行われた、光が丘マイスターの会の研修会へ緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団も参加しました。

光が丘消防団の団員は、研修会の研修項目中の心肺蘇生、AEDの指導者養成講座を担当させて頂きました。

光が丘地区の防災訓練で団員が、自治会員の方向けに心肺蘇生、AEDの訓練で説明している際のポイント等を防災マイスターの方に説明させて頂きました。

皆さん、防災マスターを取得されているので、過去に心肺蘇生、AEDの訓練を受けたことがあり、質問も実践的なものばかりでした。


2018/03/11(日)は、下溝防災消防訓練場で行われた、光が丘地区独立防災隊合同訓練に緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団も参加しました。
訓練は以下の内容が行われました。


・スプレー式消火器



・粉末消火器



・投てき型消火器



・水消火器



・チェーンソー



・スタンドパイプ、ホース結合による放水




2018/01/28(日)は、道保川公園上段芝生公園で行われた、朝日が丘独立防災隊の防災訓練に緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団も参加致しました。

朝日が丘独立防災隊が発足して初めての防災訓練とのことでした。

以下の訓練が行われ、光が丘消防団が説明し、緑が丘職員の方に安全管理を担当して頂きました。

 ・スタンドパイプ
 ・ホース展張、結合、脱着
 
訓練中、雪がぱらつき始めたので、予定していた時間より早めに終了しました。


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]