「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(7/13)は、防災消防訓練場で行われたポンプの性能検査に参加しました。
光が丘消防団は、可搬ポンプですが、性能検査の結果、異状はありませんでした。
性能検査は、複数の分署長や消防局の総務課の方に行って頂きした。
暑い日でしたので、皆様、汗をかきながらの大変な作業でした。
光が丘消防団は、可搬ポンプですが、性能検査の結果、異状はありませんでした。
性能検査は、複数の分署長や消防局の総務課の方に行って頂きした。
暑い日でしたので、皆様、汗をかきながらの大変な作業でした。
PR
本日(8/5)は、相模原防災消防訓練場で
行われた、消防団のポンプの性能検査を
受けました。
暑い中、消防署の担当課長、上溝分署長、
緑が丘分署長等、消防署の方に検査を
して頂きました。
検査結果は、全て合格でしたので、
安心してポンプを使用できます。
行われた、消防団のポンプの性能検査を
受けました。
暑い中、消防署の担当課長、上溝分署長、
緑が丘分署長等、消防署の方に検査を
して頂きました。
検査結果は、全て合格でしたので、
安心してポンプを使用できます。
防災消防訓練場でのポンプ検査、無事に終了しました。
・吸管真空度検査
台車より小型動力ポンプを下ろし、吸管に検査器具を接続。
エンジンを始動して30秒間真空レバーを引き真空作成度を測定。
漏れは無かったようです。
バキュームポンプの音が凄まじく、壊れてしまうのではと心配になりました。
・放水量検査
ポンプと検査器具を高圧ホースで結合し、最大放水量を測定。
ノズル口径を替えて二度測定。
初めてのポンプ放水操作で舞い上がっていて、測定値は 聞こえませんでした…
検査は待ち時間もなくスムーズに進んだので、訓練場に着いて15分くらいで終わりました。
ポンプのエンジンが掛かりづらくなる前にまた放水訓練をしたいです。
・吸管真空度検査
台車より小型動力ポンプを下ろし、吸管に検査器具を接続。
エンジンを始動して30秒間真空レバーを引き真空作成度を測定。
漏れは無かったようです。
バキュームポンプの音が凄まじく、壊れてしまうのではと心配になりました。
・放水量検査
ポンプと検査器具を高圧ホースで結合し、最大放水量を測定。
ノズル口径を替えて二度測定。
初めてのポンプ放水操作で舞い上がっていて、測定値は 聞こえませんでした…
検査は待ち時間もなくスムーズに進んだので、訓練場に着いて15分くらいで終わりました。
ポンプのエンジンが掛かりづらくなる前にまた放水訓練をしたいです。