忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/2は、相模原本署 指令センター 4階講堂で消防出初式 消防団演技 9回目の訓練が行われました。

大太鼓の団員4名中2名が仕事の関係で少し遅れたため、ウオーミングアップをした後、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1曲を通しで1回練習をしました。

その後、半鐘、大太鼓の創作太鼓、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1曲を通しで2回練習をしました。

今回、消防八木節の曲のテンポが早くなりました。

講堂での訓練は本日12/2が最後の予定でしたが、12/4は雨が心配されるので12/4も講堂での訓練し、来週から防災消防訓練場で入場も含めて訓練が行われると分団長から説明がありました。

PR
11/27は、相模原本署 指令センター 4階講堂で消防出初式 消防団演技 8回目の訓練が行われました。

ウオーミングアップをした後、半鐘、大太鼓の創作太鼓、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1曲を通しで3回練習をしました。

消防八木節の3回目は少し、曲のテンポが早くなりました。

大太鼓は、休憩時間に創作太鼓の練習をしました。

講堂での訓練は次回の12/2が最後で、12/4以降は、防災消防訓練場で腕用ポンプと合同で訓練が行われると中央方面隊長から説明がありました。



11/25は、相模原本署 指令センター 4階講堂で消防出初式 消防団演技 7回目の訓練が行われました。

ウオーミングアップをした後、半鐘、大太鼓の創作太鼓、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で1曲を通しで3回練習をしました。

消防八木節の3回目は少し、曲が早くなりました。

大太鼓は、休憩時間に創作太鼓の練習をしました。

半鐘は、そばで聞くと耳が聞こえなくなる程の音量でした。



11/20は、相模原本署 指令センター 4階講堂で消防出初式 消防団演技 6回目の訓練が行われました。

ウオーミングアップをした後、消防八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で何回か練習をしました。

大太鼓は、休憩時間に創作太鼓の練習をしました。

12月は、消防出初式の会場となる淵野辺公園の隣接地で訓練が行われると分団長から説明がありました。

11/18は、相模原本署 指令センター 4階講堂で、消防出初式 消防団演技 5回目の訓練が行われました。

大太鼓を担当する団員は、別室(和室)で創作太鼓のリズムを和心太鼓の方から指導して頂きました。
先ずは太鼓、ばちを使わず、胡坐をかき自分の腿を手でたたき、リズムを覚えました。
何度か訓練した後、4階講堂に戻り、大太鼓を使用してリズムを覚えました。

八木節の指揮、歌、笛、宮太鼓、鼓、締め太鼓、大太鼓合同で2回練習しました。

光が丘消防団の参加者4名中、梯子乗りの訓練に参加していた1名が、急遽、職場を異動したため
訓練に参加できなくなりました。

本日より、光が丘消防団から1名 和太鼓の訓練に参加することになりました。
過去、4回の訓練に参加していないため、八木節の音頭を覚えるのにハンディがありましたが、すぐに覚え、和太鼓は楽しいと言っていました。

和太鼓をたたくと気分がそう快になります。






カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]