[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千代田で一般火災の発生を受信しました。
出勤前の機関員2名が出動しました。
鎮火後、撤収し、詰所へ戻り、職場に向いました。
陽光台1丁目へ出動しましたが、誤報でした。
内、1名は、外出先から直接、現場に出動しました。
現着時は、店内のテーブルの下から煙は出ていましたが、
火は消防署の方が既に消されていました。
延焼の危険はありませんでしたが、店外で待機、
交通整理、消防車で待機に分かれました。
消防署から消防団へ撤収命令が22:35頃出たので撤収しました。
本日(8/24) 18:31 千代田 一般火災のメールを
相模原消防から受信。
仕事から帰宅した団員1名が詰所に急行。
他の団員は、仕事等で出動不可のため、
緊急走行ではなく、通常走行で現場へ移動。
現場に着き、指揮車へ行き指示を受けると、
「消防団の放水の支援をして欲しい」とのこと。
消防隊は南側から放水し、消防団は北側から放水。
先に放水活動をしていた、第1分団9部の団員と筒先を交替。
家屋内に人が残っているか確認のため、消防隊員が家屋へ
侵入するため、消防団の放水は一時中断。
都内に勤務する団員が研修のため、通常より早く淵野辺駅に
着き、自転車にて現場へ移動し、先に着いていた団員と放水
現場で19:40頃合流。
消防団員からの放水は不要になったため、1名は他の第1分団
9部団員と現場へ残り、もう1名は消防車に戻り、消防車周辺の
交通整理を実施。
20:30頃鎮火し、相模原消防から無線にて消防団への撤収命令が
発令され、撤収。
本日(8/18)18:20 相模原消防より、緑が丘で火災発生連絡のメールを受信。
詰所に集まった団員、直接、現場に向かう副部長等に別れ、出動しました。
消防車で出動時、詰所横のT字路で青学方向から左折してきた救助隊の車両と、
右折しようとした光が丘消防団の消防車がかち合いました。
救助隊へ進路を譲り、詰所の裏側に回り、また、詰所の前の道に出て、救助隊に追従。
現場では、救助隊の車両の後ろに停止しました。
停止後、火災現場に走り、消化隊の方に状況を確認したところ「火災ではない」とのこと。
青葉小方面から青学方向にかけて、消防車両が停車していたので、交通整理を行いました。
途中、警察官の方に「交替します」と言って頂けたので、青葉小側と青学側の
中間地点のT字路で交通整理を行いました。
道路から消防署、消防団の全ての消防車両が撤収するまで、交通整理を実施しました。
救助隊の車両が撤収する際、隊員の方から「今日はご支援頂きありがとうございました」と
声をかけて頂き、感激しました。
また、最後に警察官の方とお互いに「お疲れ様でした」と声を交わしました。
この一言で、今日の緊張感から開放された感じがしました。
いずれしろ、火災でなくて良かったです。