忍者ブログ
「相模原市消防団 中央方面隊 第4分団 第5部 光が丘消防団」の活動実績
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/11/15(金)は、消防車の装備品の定期整備を行いました。
定期整備終了後、受持区域の警戒を実施しました。


PR
2019/11/09(土)は、下溝防災消防訓練場 で行われた、中央方面隊第4分団実践的放水訓練に光が丘消防団も参加しました。第4分団の1~5部の各部5名以上の団員が参加しました。
緑が丘分署の署長、職員に方も参加されました。

訓練開始にあたり分団長から訓示を頂きました。

訓練内容は以下のとおりで、緑が丘分署の職員の方に説明、指導して頂きした。

 ・フラッシュバックの映像を見て、フラッシュバックを防ぐ方法。
 ・ホース展張要領
  一人で3本のホースを素早く展張等
 ・放水要領
   棒状注水
   噴霧通水
   筒先補助員が肩にホースをかけて放水。
   地面に近い体勢からの放水等

途中から、中央方面隊の正副隊長も見学されました。
訓練終了時、緑が丘分署長から講評を頂きました。



















2019/11/09(土)は、青葉小学校体育館で行われた防災講演会を光が丘消防団も受講しました。
講師は東京大学地震研究所教授 地震予知研究センター長 平田 直氏でした。
テーマは「相模原を襲う巨大地震」で約1時間40分かけて講演して頂きました。
多くの自治会の方が参加されていました。


2019/11/09(土)は、県営光が丘ハイム集会所で行われた、杉の子自治会の防災訓練に緑が丘分署の職員、光が丘消防団も参加致しました。
訓練内容は以下のとおりでした。

 ・水消火器による初期消火訓練
 ・心配蘇生法、AED

 水消火器、心肺蘇生法、AEDは緑が丘分署の職員の方と光が丘消防団が担当しました。

2019/11/03(日)は、消防車の装備品の定期整備を行いました。
定期整備中、第4分団の正副分団長による巡視が行われ、分団長から訓示を頂きました。

定期整備終了後、受持区域の警戒と新入団員向けの訓練のチームに分かれました。
訓練のチームは以下を行いました。
 ・簡易担架
 ・狭所ホース展開


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
光が丘消防団
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者アナライズ

Copyright © [ 光が丘消防団 - 活動実績 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]